ゴルフ初心者の成長記録

ゴルフ初心者成長記録

 + 当ブログはアフィリエイト広告を使用しています

ゴルフスイングでボールが上がらない時やフックが止まらない原因

当ブログではアフィリエイト広告を使用しています

皆さん練習どうでしょう?
先日の練習で前傾姿勢の崩れからトップが連発。ボールも上がらず、フックが止まりませんでした。久し振りの練習でしたが余りにも酷かったので原因と対策を考えてみる。

 f:id:bullpapa2:20190825003344j:image


ゴルフでトップする原因と対策

トップはどうして出てしまうのか?なぜトップしてしまうのか?


すくい打ちと身体の起き上がり

 

“すくい打ち”と“インパクトの時の身体の起き上がり”です。

まずはトップの原因、トップが出てしまうメカニズムとは?

 

トップの原因

 

①すくい打ち

 

地面にあるボールを打つ時、ボールを上げようと思うあまり、ボールをすくいあげようとします。これが諸悪の根源と言われています。

 

すくい打ちは、インパクトを迎える前にヘッドが最下点を迎え、ヘッドが上がっていくところでボールを捉える動きです。ヘッド軌道がすくい上げるような軌道なので、すくい打ちと呼ばれています。

 

最下点で地面に当たればダフリのミス、最下点で地面に当たらず、ボールの赤道よりクラブのヘッドが上に当たったらトップのミスと両方のミスが出ます。すくい打ちは、スイングの最下点でボールを捉えないと、ナイスショットになりません。

 


トップの原因②

 

インパクトで身体が起き上がっている

 

トップのもう1つの原因は、インパクトで身体が起き上がっていることが考えられます。
インパクトの瞬間、上体が起き上がり、前傾が崩れてしまうと、クラブヘッドがボールに届かず、ボールの上っ面を叩いてトップになってしまいます。

 

ミスショットを打つと「ヘッドアップ」と良く言われてしまいます。でも本当は、ヘッドアップでは無くて、上体が起き上がって、前傾がくずれる事で、ヘッドがボールの赤道より上に当たっているんですね。


スイング中に頭を動かすまいと、意識しすぎるとで、手打ちを助長してしまいます。そうすると、すくい打ちの原因にもなります。

 

頭よりも、“スイング中に前傾を崩さないよう”に、“上体が起き上がらないよう”に注意して打つ方が交換的。

 

ではどうするか?


首の後ろの角度を維持する

 

ヘッドアップを防ぐために一番いい方法は、「頭を上げない」とか、「ボールを見続ける」といった意識ではなく、次のように意識するのが良いらしい。

 

首の後ろの角度


ゴルフスイングでは前傾の維持がとても大切。だからこそヘッドアップしてはいけないのですが、この首の後ろの角度が変わらなければ、インパクト後に飛球線方向を見ても問題はありません。

 

なにしろ、前傾を維持しながら「回転する」ためには、目線も飛んでいくボールを向くのが自然です。無理にボールのあった場所を見続けると首に負荷が掛かります。

 

要はヘッドアップとは、首の後ろの角度を維持することであり、この角度さえ変わらなければ顔の方向は関係ないんです。

 

難しそうですが次回の練習で試してみたいと思います。