ゴルフ初心者の成長記録

ゴルフ初心者成長記録

 + 当ブログはアフィリエイト広告を使用しています

ゴルフのアドレス(構え)で下半身に力を入れるとはココだったのか

 

皆さん練習どうでしょうか。

今回はそうだったのかとやっと納得のいった事がありましたので書いておきたいと思います。

 

たまに買う「ゴルフレッスンコミック」を読んで、コレやってみようと思って練習場へ向かいました。

f:id:bullpapa2:20190216112434j:image  f:id:bullpapa2:20190216112542j:image

以前から疑問だった事がありました。それは、「ふとももの内側に力を入れる」と言う事です。

 

良く聞く言葉だと思います。ジャンプして着地した形などと似ている言葉ですね。

 

今まではどうやっても内側の筋肉に力を入れる納得できる方法が分かりませんでした。

 

キ-ワ-ドは「ガニ股」だったんですね。ようやく納得できる方法が見つかりました。

なぜガニ股が良いのか?

f:id:bullpapa2:20190216112503j:image

例えば、重心軸が外側にあるゴルファーが無理に内股にアドレスすると、踏ん張りが効かないので、簡単にスエーを起こしてしまいます。

 

またその逆で、重心軸が内側にあるゴルファーが外側に体重が移るような、体重移動を行ってしまう事で、これも簡単にスエーを起こしてしまいます。

 

ですからまずは、自分自身の重心位置を知る事が必要になります。

 

内股スイングのゴルファーの場合では、テイクバックで左ひざが内側に入りすぎる点がウイークポイントになります。

 

動きが大きくなる分、ダウンスイング以降では、膝の運動量が多くなります。それだけ、良く言われます左側の壁を作るのが難しくなってしまい、体が左に流れてしまう、

 

スエーを引き起こしやすい状態になってしまう。

 

逆に、がに股スイングのゴルファーでは、踏ん張れる筋力が無いといとも簡単にスエーしてします。

 

どちらもスイングの再現性が低くなってしまいます。

 

 
Nikon 携帯型レーザー距離計 COOLSHOT 20 LCS20

 

プロは若干の「がに股アドレス」で、アウトサイドで体重を止めているように見えます。

 

どっしりとした下半身があって、スイングが安定するからですね。なので、重心位置が内側・外側に関わらず、アドレスでは若干のがに股アドレスが有効なんですね。

 

その上で、自分の重心位置を意識したスイングをするべきなんですね。

 

飛距離は捻転差によって生み出されますが、がに股の方が下半身が動かないので、深く捻ればそれだけ、パワーが溜まって飛ぶようになります。

 

しかし、無理に捻転しようとして手で上げたり、起き上がってしまっては無意味になりますので、ゆっくりとした動きの素振りで限界点を見つけて下さい。

 

トップは前よりコンパクトになりますが、ボール強さや、インパクトは、今までと全く違うものになりますよ。

 

実際、練習場では今まで解消することが出来なかった体がボールへ近ずく動きが減ってきました。

f:id:bullpapa2:20190216112715j:image

今まで感じなかったふとももの内側のハリと股関節の筋肉痛を感じています。

プロゴルファーや上手なゴルファーは鍛えているんだなと痛感です。

 

自分の体に合った動きを見つける事も大事だと思いましたが、多少は体も鍛えないとダメだなと改めて感じた練習になりました。

 

 

激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO

 

ゴルフのアドレスで悪い癖を発見。ゴルフスイングはやはり下半身が主導なのか?

 

皆さん練習どうでしょうか?

今日の練習で、今まで気が付かなかった事を発見したので書いておきたいと思います。

 

bullpapagolf.hatenablog.com

 

          

先ず、なぜ発見できたのか。前回のチーピンが止まらなくなってしまった時にアドバイスを頂いた事が関係しています。とても有り難く感謝しております。ありがとうございます。

 

それは、「 アウトドアの練習場は打席自体が傾斜している事があるんですよ」という内容です。雨水などの排水の為に前下がりに傾斜がついていることがあるという事でした。

 

そう言われると、その様に感じます。前回からチーピンの酷かった練習場へは行っていませんが。一番広くてオートティーの練習場で改善中です。

 

そうなんです。アドレス時の地面と身体の傾き水平・垂直を気にしながら確認して練習です。

         f:id:bullpapa2:20190113173941j:image

今までも、マットにはスティックを置いていました。しかし目標方向への目印程度でした。

 

練習場の打席自体の傾きはありません。練習場を変えてからはチーピンは収まっています。やはり練習場の影響だったのかも知れないですね。

 

後は体の傾きです。右肩は右手が下位置で握っていますから若干右肩は下がると思いますが。足のつま先は若干開くようにしています。膝はまっすぐ揃っています。

 

右肩は若干下がっていますが、若干前に出ますから意識的に後ろへ引きます。そして今回発見した腰です。

 

意識的には膝・肩と揃っていると思っていました。実際は右後ろへ引いた感じになっていました。自分で思っているよりもショートアイアンの引っ掛け具合がキツイ原因はこれかも知れません。

 

意識せず普通にアドレスに入ると、やはり腰だけは右後ろへ引けています。ですから、意識して腰を膝と揃える様に真っすぐにすると引っ掛け具合も減りました。

 

そして、納得のポイントがもう一つありました。今までスイングの時に左足を少しだけ引くとスイングが楽に出来ていました。手元の通り道が出来るからだと思っていました。

 

膝・腰・肩の並びを整えてスイングすれば別に手元も窮屈な感じはありません。ボールはちゃんと狙った方向へ飛んで行ってくれます。しっかりドローの弾道です、引っ掛けではないと思います。

 

腰の位置が感覚より右前に出てきましたから、体を動かすタイミングが若干ですが違ってきています。

           f:id:bullpapa2:20190113174023j:image

気を抜くと右へ飛び出していきますね。スライス気味になってしまいます。もともとスライス癖がありますから当然ですけれど。

 

今回の発見で感覚と実際のズレをもう一度確認が必要だと感じました。タイミングの取り方も違ってきましたから再検討です。

 

癖って確認作業をしないと気が付かない事なので何をやっても上手くいかない時は何か悪い癖が在るのかも知れないですね。

 

 激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO

 

 

アドレスにも原因があった、「チーピン」が止まらない、ゴルフスイングを見直してみる。 

 

bullpapagolf.hatenablog.com

 

みなさん練習どうでしょう
前回の練習でチーピンが止まらなくなりました。今までこんな事はありませんでした。

f:id:bullpapa2:20190105150421j:image

練習場所は久しぶりに朝早くから営業しているところで、やや打ち下ろしのゴムティーの練習場所です。


今だから思う事ですが、少しアドレスの時にターゲツトの方向取りが難しい感じがしました。

 

その時は、久しぶりでこんな感じだったかなと思いました。打席が外側に行くにつれて中心に向いています。


少しだけ自分の感覚とずれていたのかも知れないですね。

 

うち始めはドローがキツイな、ドロー打てるようになったなと思っていました。

 

どんどん曲がりが酷くなり左へ左へボールは曲がっていきます。スライスなんか打てません。

動画を撮影して確認してみます。すくい打ち・煽り打ちの感じがします。下から上にスイングしているように見えます。


テニスのドライブボールを打っているみたいです。当然ボールは低い弾道で、サイドスピンが多いようで曲がりが酷いですね。

 

結構ショックでした、ようやくインサイドから振れるようになってきたばかりでしたから。スイングの改善策を考えます。

 

原因
・下から上に煽り打ち
・手首で過剰にクラブのヘツドターン
・上半身の回転不足

 

改善策
・バツクスイング時に沈み込みを気をつける
・手首の角度を保ってスイング
・振り遅れを嫌がった手打ち

 

バックスイングで沈み込みをしてしまうと切り返しからダウンスイング、インパクトにかけては逆に伸び上がらないとゴルフクラブはスイングできなくなってしまいます。

 

沈み込んでクラブの通り道が狭くなっていますから、伸び上がって通り道を作る必要があるからです。

 

手首の角度が維持出来ない、アーリーリリース・キャストなど、どうしても当てに行くスイングになってしまっているみたいです。スイングが毎回タイミングが変わるので弾道が安定しない。

 

伸び上がり手首が伸びると振り遅れが酷くなります。それを嫌がり腕の振りでごまかす手打ち。

 

腰の回転が止まって手打ちのみになりますから低いフック回転の弾道になります。

ライザップゴルフはマンツーマン指導であなたのスコアを変える!

 

ボールを打ちに行く、当てに行くことでどうしても体の突っ込みと手打ちが発生しているように感じてしまいます。

 

次回の練習では自分の感覚と体のズレを意識してアドレスを修正することが課題になりそうです。実際のラウンドでも大事な事なので修正していきたい事ですね。

 

激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO

 

 

ゴルフスイングと弾道はアドレス時の「足の向き」で変わる

皆さん練習どうでしょうか?

皆さんアドバイスの時、足の向きはどうしていますか?先日アドレスでの左右の足のつま先の向きが練習の時に気になりました。スイングしやすかったり、弾道が変わったりと、ミスが出る足の向きも気になりました。

 

bullpapagolf.hatenablog.com

 

 

どの程度開いた方がいいのか?また、左足、右足の向きがスイングに与える影響について考えてみました。

 

私の今現在の足の向き

右足は飛球線と直角です。左足はやや開いています。

f:id:bullpapa2:20181218124235j:image

足の向きとは違いますが、左足を少し後ろへ引いた方が私は良いショットが打てます。手元の通り道が出来るからだと思っています。

 

今はインサイドから振る練習もしていますから、アウトサイドへフォローが出て行く様になってきています。

 

なので、手元の通り道に関しては少し改善が出来てきた気がしています。球筋もドローが打てるようになってきました。悩みだった「当たり負け」が減った事でスライスのミスも減ってきましたよ。

 

 

YouTubeの「山本道場」の影響からですが、今練習しているアドレスは両足とも少し開きます。なのでアドレスで構える際、両足のつま先は少し外側に向けて(開いて)構える形にしています。

 

f:id:bullpapa2:20181218124319j:image

ただ、左足に関してはレッスンプロや専門家によって、どの程度開いた方がいいかという基準が多少違っている事があるようですね。

 

右足のつま先に関しては、ターゲットラインに対して90度にした方がいいというゴルフ理論が存在しています。

 

これは「ホーガン・スタンス」と呼ばれるものなんですね、あの有名なベン・ホーガンがこのスタンスをとっていたことで知られています。

 

右足のつま先を直角(90度)に?ホーガン・スタンスとはなんでしょう?

 

スタンスについては色々な理論、考え方があるのですが、右足については、ボールと目標を結んだターゲットラインに対して、右足が直角になるように構える・・という理論、考え方があるんですね。

 

右足のつま先を外側に開かずに、ターゲットラインに対して直角になるように構えます。

 

両足のつま先の向きとその目安

 

プロでも、両足のつま先を大きく外側に向けて構える人もいますし、あまりつま先を開かない人もいます。

ただ、1つの目安として、最初は両足のつま先を15度程度、外側に開く理論が目につきました。

 
ベン・ホーガン パワー・ゴルフ 完璧なスウィングの秘訣はここにある/ベン・ホーガン/前田俊一【1000円以上送料無料】

 

ベン・ホーガンは何故このスタンスにしたのか・・・ということですが、ホーガンは自分のバックスイングが少し大きすぎると考えていたようですね。

 

そこで、バックスイングをある程度コンパクトにするために考えて、右足のつま先をターゲットラインに対してスクウェア(直角)にするということだったんですね。

 

ただ、この「ホーガン・スタンス」はプロや体の柔らかい人などにはよい結果になることもありますが、私のように体の硬いアマチュアの方にはあまりおすすめできないかも知れません。

 

右足のつま先をターゲットラインに対して直角にすることで、バックスイングが制限されて(小さくなって)しまい、飛距離が落ちてしまうことがあるからです。

 

そういう意味で、この「ホーガン・スタンス」はオーバースイングを直したいという方やシングルの方、プロ以外はできれば、避けた方がいいかも知れません。

 

【右足のつま先】

右足のつま先はバックスイングの大きさに関係してきます。

右足のつま先を開けば開くほどに、バックスイングで体を右に回転させやすくなります。

ですので、体が硬い方などはつま先を多めに(15度~20度程度)開くといいかも知れません。

 

【左足のつま先】

左足のつま先はダウンスイングからフォロースルーに対して大きな影響を与えます。

左足のつま先を開けば開くほどに、ダウンスイングからフォロースルーにかけて、体を左に回転させやすくなります。

ですから、プッシュアウトやプッシュアウト・スライスなどを打っている方は左足のつま先を少し余計に開いてあげると、そういった問題が改善することがあります。

 

   

激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO

 

フェアウェイウッド (FW) が苦手、スプーン(3W)は実戦では怖くて使えないからアイアン型の「ユーティリティ」ってどうなの???

皆さん練習どうでしょうか。

どうしても3Wスプーンが苦手です。練習場でも一瞬良かったりはしますが、どうしても当たりません。 

bullpapagolf.hatenablog.com

 

チョロ・ダフリ・トップとまともには当たってくれません。そんなですから練習場でも最近は振らなくなっています。

 

ティーアップすれば少しは前に飛んでいきます。ですからとても芝の上からは怖くて打てません。ラウンドでも封印しています。2打目がOBは涙止まりませんからね。

 

ウッド全般的に苦手意識があります。アイアン型のユーティリティーなんて物があるんですね。早く出会いたかったです。

>
ダンロップ スリクソン Z U85 ユーティリティ アイアン(N.S.PRO 950GH DST)スチールシャフト 2018

まずは「ユーティリティー」とはなんでしょう。

 

重心の深いフェアウェイウッドに対し、ユーティリティは重心が浅いのが特徴なんですね。

 

重心が浅く的にクラブフェースのロフト角のブレが少なくなりますので、ボールを正確に捕らえることができるようになって、適切なスピン量で直進性のあるロフトどおりの高さの打球が打ちやすくなります。最高じゃないですか

 

フェアウェイウッドに比べると、クラブヘッドのお尻が落ちることなく振り抜くことができるので、ボールの手前を叩くことがなく、ダフリやチョロといったミスショットが出にくくなります。

 

フェアウェイウッドが難しい理由は「重心が深い」ためです

 

重心が深いとクラブヘッドの後ろに重みがある状態ですから、クラブヘッドの後ろ側が下がりやすくなり、フェースが上に向きやすくなります。

 

フェースが上に向くと高弾道の打球が出やすくなりますが、クラブヘッドが地面に着きやすくなってしまい、フェアウェイ上のボールを打つ時はダフリやチョロが出やすくなってしまいます。

 
ダンロップ DUNLOP ゼクシオX フェアウェィウッド フェアウェイウッド Speeder EVO IV 569

アイアン型のユーティリティは、プロや上級者に人気がありますが、初心者ゴルファーや中級者には少し苦手意識があるようです。

 

メリットとしては、

 ・球が上がり過ぎず、風に強い

・ロングアイアンよりも振りやすい

・方向性(ライン)が出しやすい

 

真っ直ぐ遠くに飛ばすことができたら、スコアアップは期待できますよね。

 

ユーティリティの打ち方で主流になっているのは、「払い打ち」ですが、アイアン型のユーティリティは、アイアンとほぼ一緒なんですね。

 

ソールがウッド系のユーティリティよりも狭くて、重心が高めで浅いですから、球の飛び出しは高くないです。ロングアイアンよりもソール幅が広くて、構造がポケットキャビティーや中空になっています。

 

フェースの上下左右のミスに強くて、ダフったり、トップしたりしてもボールを前に運んでくれます。

 

注意点として、ダウンブローのようには打ち込まない。シャフトが長いですからスイング軌道は少しフラットになるんですね。

 

ダウンブローのように無理矢理上から押し潰すスイングだと、ユーティリティの特性を引き出すことができなくなってしまうんですね。

 

スイング的には、ウッド系ユーティリティよりは打ち込む、ミドル・ショート、ウェッジよりは払うようにするのが良いみたいですよ。

 

 

狙った方向にボールを出しやすいのが特徴ですから、ユーティリティでのライン出しのショットで積極的に狙っていきたい方。強風でも強い弾道で攻めたい方などには、おすすめです。

 

球が上がり過ぎずないから風に強い

 

ウッド系のユーティリティと違い、重心が少し高いですからボールが吹き上がらないで低い弾道で飛んでいきます。プロが使う理由は、風を切り裂く弾道で、ボールの高さが抑えられ、操作性に優れているからなんですね。

 

方向性(ライン)が出しやすい

 

ユーティリティのヘッドが大きいということは、芯も大きいですから、ミスをしても方向性のバラツキがあまり無いですね。池やバンカーを避けたいときなどには、安全なエリアに狙って打つ事が安心して出来るでしょう。

 

ロングアイアンよりも振りやすい

 

3番や4番アイアンを打つには、力が必要になってきます。しかし、ユーティリティの場合ですと、ヘッドも大きくて構えやすいのですから、安心してスイングができますね。現在のクラブは、ミスにも強くて、アマチュアゴルファーでも簡単にボールが上がる設計になっていますから、振れば距離を稼ぐとこができますね。

アイアン型ユーティリティのメリット

メリットは、3つ。

 

・ロングアイアンよりも振りやすい

・方向性が出しやすい

・球が上がり過ぎず、風に強い

 

ボールが高く上がりやすく、フェアウェイウッドよりも短くて振りやすいのです。

どこのメーカーのどのアイアン型のユーティリティーがよいでしょうかね?

なかなか試打とかできそうにないですが、探してみたいと思います。

 

激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO

 

 

アマチュアゴルファーが試打してきました、タイトリスト 「TS2」「 TS3」 ドライバー

 

bullpapagolf.hatenablog.com

皆さん練習どうでしょうか。練習場に新作モデルのクラブがあったので少しずつ試打させてもらっています。

 

今回はタイトリストのドライバーがあったので試打させてもらいました。

 

タイトリストといえばプロやアスリート系のゴルファーが使用している硬派なイメージのクラブというイメージがありましたので、今までは自分には難しいだろうと思い試打もしたことはありませんでした。

f:id:bullpapa2:20181117171811j:imagef:id:bullpapa2:20181117171853j:image

 

試打のモデルはTS2とTS3という2タイプです。タイトリストは前作までは体積が違う2種類がありましたが、今回の新作はどちらも460ccというサイズなんですね。

 

そんな違いもあって今回試打をしてきました。構えると、どちらも真っ黒な丸型のクラウンが引き締まって見えました。気になったのは、なんとなくですが、ヘッド自体の座りが凄くフラットに感じました。

f:id:bullpapa2:20181117171921j:image

「TS2」は後方に張り出しが大きくて、どっしりと構えられました。「TS3」は、本当に460ccもあるのかな?と疑問に思うほどコンパクトに見えました。


さすがに2タイプともアスリートっぽい顔でした、「TS3」は吹け上がらない強弾道が打てそうなイメージが湧いてきます。「TS2」はミスに強そうな安心感がありました。

f:id:bullpapa2:20181117171952j:image

フェースの厚みを比べてみると、「TS3」の方が明らかにディープですね。スコアラインの最上部からクラウンまでの距離が「TS2」は短いです。


初心者ゴルファーにもやさしそうな「TS2」、スインガーが弾道で打てそうな「TS3」って感じですかね。でも、両者とも、とっても構えやすいです。

 

最近のクラブは軽量化や重量配分の効率化のためカーボンクラウンを採用するメーカーが多い中で、TS2・TS3ともにチタンクラウンなのも嬉しいです。メーカーの心意気も感じます。余計に初心者ゴルファーは尻込みしてしまいます。

 

TS2は乾いたパーンといった感じの打音です。TS3はやや金属音を伴う爽快な音と適度な柔らかさを持つ感触がたまりませんね。兄弟モデルで打感や打音がハッキリとここまで変わるのは珍しいんじゃないでしょうか。

f:id:bullpapa2:20181117172108j:image

感想として (あくまで初心者ゴルファーの感想です)

 

「TS2」に合うのは
フェースローテーションが少ない方で球が上がり過ぎ直進性の高い弾道が欲しい方ですかね。

 

「TS3」に合うのは

ある程度操作性を重視する自分の弾道に合わせてクラブを調整したい方

 

共通点としては
左へのミスをなくしたい、パワーがあるのに思ったより飛距離が出ない方

 

結果として自分はタイトリストのドライバーはまだ早いと感じました。難しいです、もっと練習してヘッドスピードも上げないと、まともに当たりません。飛距離も出ていません。

 

しかし、インサイドから振る練習のおかげなのか、スライスしませんでした。クラブの性能自体が良いだけかも知れませんね。

 

激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO

ゴルフスイングに「利き○○」は影響しているのかも知れない 「右軸」「左軸」自分に合うのはどっちだろう??

 皆さん練習どうでしょうか。

私はまだまだスイング改造中です。なんとかインサイドから振れるようになってドローの弾道を手に入れたいと思います。

 

bullpapagolf.hatenablog.com

 

今回は気になった事がありましたので書いておきます。きっかけは、右足の蹴りについて考えていた時なんです。「利き足」ってあるのか?と思ったんです。

 

「右利き」「左利き」という言葉がありますが、「利き手」以外にも色々な「利き○○」があるみたいです。

f:id:bullpapa2:20181109190204j:image

日本人は右目が「利き目」の人が、約60%といわれています。
右目が「利き目」の場合、左脳派、左が「利き目」の場合、右脳派であることが多いそうなんです。

 

ゴルフでは良く「利き目」は話題になりますね。アドレス(構え)の時やグリーンでパットの時にボールを見るのは「右目」とか「左目」とか。

 

両目を開いて対象物を見てはいるんですが、左右どちらかの目が利き目として働いて、利き目に頼った視界になっているそうです。

 

長い時間パソコンの画面などを見ていると、なぜか片方の目だけがひどく疲れませんか?これは私達が両方の目をバランスよく使っているのではなくて、利き目でピントを合わせて調節しているからのようなのです。

 

f:id:bullpapa2:20180430144849j:plain

今回のテーマの「利き足」 

普通右利きや左利きと言うと、手や腕の事を指すことが多いが、実は足にも右利きや左利きのようないわゆる利き足というものがあるんですね。

 

 「利き足」の確認

 ① 誰かに手伝ってもらってする方法としては、後ろから軽くカラダを押してもらって最初に出る方の足が「利き足」です

 

② 分かりやすいのは、あぐらを組んでみた時に、上に来る足のほうです。

 

③ 足を揃えて立っている状態から、最初に一歩踏み出した方の足が利き足です。

前に走っていって、軽い走り幅跳びをして下さい。踏み切った方が「利き足」です

 

「利き足」がある事がわかりました。どうやら私の「利き足」は右足のようです。

最初に出るのは右足です。一歩目も右足ですね。踏み切るのも右足でした。ただ、あぐらをかく時の足はどちらとも言えず、どっちも違和感なく出来てしまいました。

 

これからどうゴルフのスイングに役立てていくか考えてみました。

 

利き足とスタンスの相性をどう生かすのか

スタンスには

 

  • スクウェアスタンス
  • オープンスタンス
  • クローズドスタンス

 

3種類がありますが、このスタンスの種類によっても利き足との相性が良い悪いというものが考えられました。

 

一般的に利き足が左ならば軸足が右になるそうです。このタイプはスクウェアスタンスかオープンスタンスが向いているんです。

 

利き足の関係で自動的に右軸の形になるからですね。右に軸があるとバックスイングでクラブが上げやすくなりますね。

 

反対に軸足が左の場合はクローズドスタンスのほうが構えやすいということになります。私はこっちなんですね、次の練習から意識してみたいと思います。

 

 このように利き足と軸足の関係を考えながらスイングに活かしていくことも上達への一歩になるかも知れませんね。

 

人間には利き足がありますが、知らずにあまり上手に使い切っていない方が多いようです。いきなり「片足立ちしてください」というと大半の方は利き足でないほうを使って立つそうです。

 

一般的な軸足は利き足の反対の足です。立った姿勢からバッと前に倒れるとき、最初に出すのが利き足です。

 

右利きと左利きのプレーヤーと利き足の関係も面白いものがありますね、どんなスポーツでも軸足の使い方ひとつで結果は変わってきます。

 

フィル・ミケルソンは日常生活では右利きなのにゴルフは左打ちです。逆にバッバ・ワトソンやジョーダン・スピースは通常左利きですが右打ちです。

 

利き足が逆になる打ち方のプレーヤーは、それなりに下半身を工夫して自分のスイングを組み立てているんでしょうね。

 

激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGO